2008年10月15日
懐かしい味
毎年この時期になると職場の方が家の隣の山で採れたという栗をたくさんもってきてくれていました。
今年は私が転職したので「今年は栗が届かないな~」と残念でもあり懐かしくもあり。。。
もう一度食べたいけど、もう二度と食べられない思い出の味がいくつかあります。
幼い頃食べた、富士梨。。。。家の周りに梨畑が多かったので、収穫している時にオレンジ色に輝く(ほんとオレンジ色でした)梨を、分けてもらいました。おまけにちょっと傷がついて売り物にならないものもいただいて。。。特にそれがおいしかった。
とても甘くておいしかった~。スーパーで見てもあのオレンジ色の梨は見当たりませんし、今はその梨畑はありません。
お茶農家のおばさんが「お茶の葉で煮た」という栗の渋皮煮。。。。とてもおいしかった。レシピを聞いても「感で作ってるから」と教えてもらえませんでした。そのおばさんとはもう会えません。
まだまだありますが、タイムトラベラーになれるとしたら、なつかしの味の旅がしたいです。
今年は私が転職したので「今年は栗が届かないな~」と残念でもあり懐かしくもあり。。。
もう一度食べたいけど、もう二度と食べられない思い出の味がいくつかあります。
幼い頃食べた、富士梨。。。。家の周りに梨畑が多かったので、収穫している時にオレンジ色に輝く(ほんとオレンジ色でした)梨を、分けてもらいました。おまけにちょっと傷がついて売り物にならないものもいただいて。。。特にそれがおいしかった。
とても甘くておいしかった~。スーパーで見てもあのオレンジ色の梨は見当たりませんし、今はその梨畑はありません。
お茶農家のおばさんが「お茶の葉で煮た」という栗の渋皮煮。。。。とてもおいしかった。レシピを聞いても「感で作ってるから」と教えてもらえませんでした。そのおばさんとはもう会えません。
まだまだありますが、タイムトラベラーになれるとしたら、なつかしの味の旅がしたいです。
Posted by 風薫 at 17:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。